抜け毛がAGAかどうかの見分け方

シャンプー時の排水溝に溜まる髪の毛の量が増えたり、枕に付着する抜け毛が目立つようになったりすると、「もしかしてAGAなのでは?」と不安になる方も多いでしょう。しかし、抜け毛には様々な原因があり、全てがAGAによるものとは限りません。AGAによる抜け毛かどうかを見分けるためには、いくつかのポイントに注目する必要があります。まず、抜け毛の部位です。AGAは、前頭部の生え際や頭頂部といった特定の部位から薄毛が進行する特徴があります。これらの部位の抜け毛が特に気になる場合は、AGAの可能性が考えられます。一方、頭部全体から均等に抜けるような場合は、AGA以外の原因(例えば、円形脱毛症やストレス性の脱毛など)も考慮に入れる必要があります。次に、抜け毛の質です。AGAによって抜ける毛は、健康な太い毛と比べて、細く、短く、弱々しい傾向があります。これは、AGAの原因物質であるDHTの影響で、髪の毛の成長期が短縮され、十分に成長しきる前に抜け落ちてしまうためです。抜け毛の中に、このような細くて短い毛が多く含まれている場合は注意が必要です。また、抜け毛の進行パターンも重要な判断材料です。AGAは進行性の脱毛症であり、何もしなければ徐々に薄毛が進行していきます。一時的な抜け毛の増加ではなく、数ヶ月以上にわたって抜け毛が多い状態が続く場合は、AGAを疑う理由の一つとなります。さらに、家族歴も参考にしましょう。AGAは遺伝的要因が強く関与しているため、両親や祖父母に薄毛の人がいる場合は、AGAを発症するリスクが高いと言えます。これらのポイントを総合的に考慮し、それでも判断に迷う場合や不安が大きい場合は、自己判断せずに皮膚科やAGA専門クリニックを受診し、医師の診断を受けることが最も確実な方法です。専門医は、視診や問診、場合によっては検査を通じて、抜け毛の原因を特定し、適切なアドバイスや治療法を提案してくれます。