薄毛対策って効果は出るの?

2017年10月
  • クスリの影響で抜け毛が大量発生。ピンチだ❗

    抜け毛

    胃腸の病気で毎日クスリを飲んでいますが、副作用なのか、飲みはじめてから髪の毛の抜け毛が増え始めました。
    クスリを止めるわけにはいかず、我慢をしている現状です。
    なるべく抜け毛をおさえるべく、頭皮のマッサージをしたり育毛剤を使用していますが、年々髪の毛が薄くなっていきます。将来的には植毛も検討しています。
    なにがいちばんいいかわらないのでこまってます。

    抜け毛の原因であるクスリの飲む量を減らしたり違うクスリに変えたりしましたが、効果はあまりありませんでした。
    シャンプーも色々な種類がありますので、本当に自分にあったものだけを使用しています。
    リンスはなるべく使用しません。私の肌に合わなくて余計に抜け毛が増えてしまいます。
    あとは食事と寝る時間には気を使ってます。深夜の飲食や寝不足は頭皮に悪いです。

    薬の影響か、親の遺伝かわかりませんが薄毛はひとつの個性だと思ってやっていくしかありません。
    最近ではかつらや植毛の精度が上がってきて見分けがつかないものもあります。
    そういったものをフル活用しで人生をしのぎきるか、最初から坊主にしてしまえば余計な悩みは不要になります。
    前向きに生きていくことが重要です。自分の個性を信じて前に進んでいきましょう。

  • 出産後の抜け毛の悩みと女性としての自信の取り戻し方

    抜け毛

    私は、出産して2ヶ月半ころからハゲそうな勢いで抜け毛が始まり、前髪のところが薄くなってきました。髪をといたり、髪をまとめたり、髪を洗うたびに10本以上抜けました。しまいには、子どもを抱っこしていると、子どもの顔に髪が落ちるようになりました。家の中も、毎日、カーペットをコロコロで掃除しても、常に髪の毛が落ちているような状態でした。その時は女性としての自信をなくしていました。

    本当は、髪の毛を染めたり、パーマをあてたりしたかったのですが、そんなことをすると、ますます抜けてしまうと思ったので、我慢しました。あとは、気休め程度かもしれませんが、毎日、髪を洗う時に、指の腹で、マッサージをするように、心がけました。食事の点でも、海藻類やヨーグルトを積極的にとるようにしました。私の場合は、ホルモンバランスが抜け毛の原因でしたので、あまり効果はありませんでしたが、髪自体は少し艶がでました。

    出産後の抜け毛は、ホルモンバランスの乱れが原因です。なので、出産後3ヶ月から6ヶ月ころまでは、抜け毛に悩むと思います。抜け毛によって、思うように髪型が決まらなかったりして、女としての自信をなくすときもあると思います。その時は、髪をまとめたり、編み込んでみたりすると、案外目立たなくなったりします。育児で毎日大変だと思いますが、たまには、旦那さんや親に見てもらっている間に、研究してみてください。そうすると良い気分転換になります。

  • ヘアケアに本格的に取り組んだのは30代に突入してから

    薄毛

    20代半ばを過ぎるころに頭皮の地肌が目立ち始め、前髪をおろすと隙間が出来るようになりました。
    そして30代を間近に控えたころには生え際が明らかに後退し、特にM字部分のえぐれ具合が酷かったです。
    それに加えて頭頂部のボリュームも減るという有様で、結果として前と上の両方が一気に薄くなってしまいました。

    今思えばなぜかは分かりませんが、最初の内は放置していたのです。
    明らかに髪の毛が少なくなっているにも関わらず、「薄毛なわけがない、気のせいだ」と自分を誤魔化していました。
    髪の毛が減っているという事実を受け止めるのが怖かったのだと思います。

    実際にヘアケアに本格的に取り組んだのは30代に突入してからでした。大阪のAGA病院に駆け込みました。
    その頃にはすでに誰の目にも薄毛と分かるほど頭皮は悲惨な状況になっていたからです。
    完全に初動を誤りました。

    薄毛の悩みは精神的に辛いものですが、まずそれを直視し受け止めない事にはヘアケアには踏み切れません。
    髪の毛が薄くなったかなと思ったのならそれはほぼ間違いなく薄毛の予兆です。
    この時点で早めのケアを施せば、少なくともその後の被害拡大は防げると思います。
    早め早めの行動こそが肝要だと思います。