薄毛対策って効果は出るの?

2018年2月
  • 西洋人と比べたら薄毛なんて気にならない

    薄毛

    日本人は髪の毛が黒いから薄毛が目立つのかもしれませんが、西洋人は日本人より比較的早くに禿げやすいというデータをご存知でしょうか。世界で最も若禿げが多いと言われる国はチェコで、20代で薄毛だという男性は珍しくありません。

    西洋人というと、人間の種であるところの美をつかさどるようなイメージですが、男性においては薄毛問題が国をあげてあるのです。でも、だからと言って結婚できないとか少子化だとか、何か深刻になることもなくビールを飲みかわす愉快な国です。

    大阪市のAGAクリニックで聞いた話ですが日本はそれに比べると20代から薄毛に悩まされている人というのは少ないのです。それくらい長い間髪と一緒に生きてこれたのだから、セカンドライフは髪を増やしたいという気持ちと共に過ごすものでいいではないかと考えてみましょう。

    その気持ちを実際に行動に移せば治る時代なのですし、要は薄毛で悩んでいる人というのは増毛するより悩んでいた方が良いと思っているということです。悩みを本気でなくしたいなら病院へGOです!私の友人もしていますよ。

  • スキンヘッドだって心配なし

    抜け毛

    髪の毛が抜けてしまうと、とても心配ですね。その時、これからどんなことになるのだろうと不安になるのです。ところがどんなことをしても、効果がなかったと言うこともあります。もしも病気で抜けてしまうことになると、そんな風に悩むこともあります。病気による抜け毛だと治るのか心配になります。

    そんな時、大阪で人気のアートメイクもありますし、スキンヘッドでも全く問題ありません。スキンヘッドにすることで、さっぱりとして嫌なことを思わずにせいせいすると言うこともあるのです。そのことを理解しておきましょう。

    ただ、スキンヘッドにするとちょっと印象が変わるのでそのことが心配と感じますね。その心配の一つは、なんといっても怖がられてしまうのではないかということです。怖がられてしまうのは、避けたいものです。

    そんな時には、帽子を活用することも一つです。でかける時に、帽子をかぶることによりその心配を回避することができます。最近では、おしゃれな帽子が増えているので自分にあったモノを必ず見つけることができます。

  • 薄毛対策で育毛剤を使用する時の注意点

    薄毛

    おでこの生え際や頭頂部の髪の毛が薄くなってくると育毛剤を使用して薄毛対策をする人も多いでしょう。しかし人によって体質が違うので育毛剤を使用すると頭皮トラブルが発生してしまう事もあります。そこで薄毛対策で育毛剤を使用する時にどのような点に注意すればいいのか見ていく事にしましょう。

    ・最初にパッチテストを行う

    育毛剤には有効な育毛成分が含まれていますが、実際に使用すると刺激が強い事も多いです。それでアレルギー反応を起こしてしまい頭皮トラブルが発生してしまう事もあるので育毛剤が自分の体質に合っているかどうかを確認する事が大切になってきます。最初に腕などのに塗ってみて肌トラブルが起きないかどうかを確認しましょう。

    ・適量を塗るようにする

    早く薄毛を改善したいと考えて育毛剤を一度にたくさん塗ってしまう事も多いです。しかし育毛剤は刺激が強いので一度にたくさん塗ってしまうと頭皮トラブルが発生するリスクも高くなります。育毛剤を使用する時は適量を塗るようにしてなるべく頭皮に負担がかからないようにしましょう。

  • 髪の毛がある頃は抜けるのがこわかったなぁ

    抜け毛

    まだ髪の毛がある頃は抜けるのがこわかったなぁ・・・インターネットでAGAや薄毛の治療について色々調べました。

    歩けば床にパラパラ。夕食の支度をしててもパラパラ。

    炊飯ジャーの炊き上がったご飯の中にも自分の毛がもう抜け毛を見るのが嫌で掃除機を頭につけて髪の毛吸い込んだり したものです

    私の担当医はとても面白ユーモアいっぱいの方でいつも通院すると元気をもらって帰宅できるので大好きなんですがその先生が言ってました。

    【もぅなぁ~抜けるときは抜けるや! 抜ける事について考えたり悩んだりしたらなお抜けるんや!だから開き直れ!】

    これは名言だと思いました

    医者が開き直れって言うんだよ?ある意味ありえないよね

    原因を教えてくださいって質問したら

    【そんなもん君達以上に皮膚科医はみんな知りたいと思うよ(笑)】

    じゃ特効薬とか再発しない方法とかは?と聞くと

    【それがあったら今の皮膚科医学は大きくかわるだろうなぁ・・・】 だって

    その時私は決めたんですよ~

    なんか原因不明とか特効薬がないとか再発するとか・・・

    この病気が未病と言うのなら病気についての研究が進むまで今まで通りの生活しよって決めたんです

    もちろん一人で落ち込む事も悩む事もあるけど・・・

    だって病気の事を消し去る事も忘れる事もできないんだもん